愛知県日進市の地域情報サイトバーチャルにっしん

2009 年 5 月 25 日

NO.21 ハーブティーの入れ方

Filed under: natural~ナチュラルセラピー~ — admin @ 12:00 AM

今回は、リラックスして頂くために、ハーブティーの基本的な楽しみ方をお話します。
 
大体のハーブティーは、200ccの熱湯にたいして
・ドライ—–大さじ1杯、
・フレッシュ—–大さじ3杯
が適量です。

 
熱湯を注いだら、必ずふたをしてください。
湯気とともに有効成分が逃げてしまうのを防ぎます。

 

そして3分たてば出来上がりです。

 

ローズヒップなどは、5分です。

 

リラックスにおすすめはのハーブはリンデンです。
お釈迦様で有名な菩提樹の木です。
とても優しい香りで飲みやすいハーブティーです。
とても鎮静効果が高いので、ゆったりリラックスしたい時に是非飲んでみてください。

 

イライラしているとき少しホッとなります。ホッとすることにより副交感神経が高まり
ますよ。

 

 
一般的にラベンダーは鎮静効果があり、眠りやすくしてくれるという精油で有名です。
たしかに副交感神経をたかめてくれるいうな成分を多く含んでいます。

が、このような効果を期待する場合は、キャリアオイルで希釈して塗布することによって効果があがります。

 

 

 

ヨーロッパでは、昔から、非常に生活に密着していたハーブがラベンダーなので、この香りでリラックスということもいいのです。

 

ただ日本人にとっては、ごく最近知った香りでもあります。
それでは日本人にとって、香りだけでリラックスできるものとはというと・・・
それは、みかんやひのきです。

 

 

昔から、日本人にお馴染みの香りですよね。
精油ではスイートオレンジといったところでしょうか。
香りの好みの遺伝子は世界共通ではないんですね。

 
芳香浴でリラックスであれば、まず最初はオレンジから始めてみるのはどうでしょうか?

殺菌効果もありリラックス、そして気分も明るくしてくれますよ。

ただまれに嫌いな方もいらっしゃると思うので試してからのご購入をおすすめします。

 

 

 

 
ナチュラルのホームページです。
http://www.natural-aroma.info/




Comments (1)

2009 年 5 月 18 日

NO.20 お手軽リラックス法

Filed under: natural~ナチュラルセラピー~ — admin @ 12:00 AM

リラックスしなさい!といわれても、なかなかどうすればリラックスできるか?わからない時もありますよね。

 

もちろんアロマ・ハーブは、リラックスにとても有効。
その他おすすめは・・・

 
・音楽——–ヒーリング系の曲を聴いたり、自然の音、水の音、トリのさえずりの入ったBGMを聞く。

このような音楽は、アルファー波がでるといわれています。
またクラシックならモーツアルトが同じような理由でいいようです。

ただ、自分のテンションが上がりすぎているときは、突然このような曲を聴いても波長があわないようです。
そんな時は、落ち着いてきてから聴くと効果があるようです。
 
・照明——–照明を少し落としたり、ライトで雰囲気作りをすること。
白色のライトより、やはり暖色系だと落ち着きます。

 
・カラー——–色も、人間の感情に大きく影響します。
一般的には青が鎮静の色とされています。

またお好きな色も落ち着くといわれています。

さらに効果アップのために、反対色もどこかに取り入れることも忘れずに。
赤なら緑。
黄色なら紫・・・です。

 

・人との関わり——–人間は人間によって癒されます。
話を聞いてもらったり、または背中をマッサージしてもらったり・・・

手当てという言葉は、今は治療のようなニュアンスですが、もともとは痛いところへ手を当てたことからはじまります。
お腹痛い時、頭痛い時、気がつくと手をあてていませんか?
大切な人が優しく手を当ててくれただけで少し楽になりますよね。
手当ても、とても有効です。
いろんな方法で、癒されて下さいね。

 

 

 
ナチュラルのホームページです。
http://www.natural-aroma.info/




Comments (0)

2009 年 5 月 11 日

NO.19 欲求のお話

Filed under: natural~ナチュラルセラピー~ — admin @ 12:00 AM

人間には、いろいろな生理的欲求があります。
それは、食欲・睡眠欲・性欲・帰巣本能・探求探索活動などというものがあります。
最初の3つは、字をみてその通りの欲求です。
帰巣本能とは、安心して帰る場所があるということです。
人間でいえば家ですね。
そして、探求探索はいろいろ知りたい学びたいという欲求。
その他、名誉欲などもこれに含まれます。

 

この欲求が、個々によって欲求の強さは違うのですが、バランスよく「ほどほど」に満たされていることによって、心も体も健康に過ごすことができます。

 
また欲望は、満たせば満たすほど、さらに・・・これが依存症なんです。

 

たとえば、アルコールであったり過食症であったり・・・
ドーパミンの暴走によるものです。

 

ほどほどが一番。

腹八分が大切です。
イライラしたあと、疲れたあと、ついつい何故か食べてしまう・・・
そんな事はないですか?

それは、そのストレスを食べることによって満足させようとしているんですね。
知っていても、ついつい食べたくなりますが・・・みなさん、ほどほどにして下さいね。

 

 

 
ナチュラルのホームページです。
http://www.natural-aroma.info/




Comments (0)

2009 年 5 月 4 日

NO.18 リラックスとは?

Filed under: natural~ナチュラルセラピー~ — admin @ 12:00 AM

ストレスをためないために、リラックスを!と言いますが、リラックスってどんなことをいうのでしょうか?
わかっているようなわかっていないような・・・
それではリラックスしている時の体についてお話します。

 

まず呼吸が深くなり、そしてゆっくりとなります。
筋肉の緊張がとけ、腸が活発に動きはじめ、代謝もあがっていきます。
そうなんです。
 

リラックスしている時間は、体の中で、次の活動へむけてエネルギーを蓄えている状態になるのです。

忙しくてがんばって動き続けてしまうと、車でいえばそのうち「ガス欠状態・・・」となってしまいます。

そうなってしまわないように、休息をとる・リラックスできる時間をとる事が大切です。
 
この忙しい社会の中で、「ガス欠状態」にならないためにも、意識的にそのような時間をとる事が、大切になってくると思います。
ほんの少しでもいいので、是非、休息をとりながら、お仕事や育児、家事をしていただければと思います。

 
ナチュラルのホームページです。
http://www.natural-aroma.info/

 

 




Comments (0)

2009 年 4 月 27 日

NO.17 セロトニンのスイッチをonに!

Filed under: natural~ナチュラルセラピー~ — admin @ 12:00 AM

ストレスに強い心と体をもつことが、幸せな生活だと思ってしまいますが、これまた限界があります。
そうしたら、どうすればいいのでしょうか?
セロトニンという言葉を耳にしたことがありますか?

セロトニンは、脳内の伝達を助ける物質で、今注目されています。

人間は落ち込んだり、テンションあがったり・・・を繰り返しています。
ポイントは、いつまでも引きずらず、切り替えができる気持ちを持つこと。
それを手伝ってくれるのがセロトニンです。

ストレスがたまると、ルノアドレナリンが脳内に分泌されます。
嬉しいことがあると、ドーパミンが脳内に分泌されます。
もともとそれを調節する役割がセロトニン。
暴走してしまうと、自律神経失調症、または依存症へと・・・・。
現代の生活は、どうもセロトニンが体内で上手く作用しなくなり、いろいろな病気の一因になるともいわれています。
では、どうすれば「セロトニン」が活発に作用されるようになるのでしょうか?

1・朝日を浴びる・・・これによってセロトニンのスイッチが入ります。

2・20分~30分リズム運動をする・・・たとえば30分かけてしっかり
かんで食事をする、少し息が上がる程度の速さで散歩するなどです。
ただし30分以上だと今度は疲労物質である乳酸がたまり逆効果。
3・バランスのとれた食事・・・セロトニンを作り出す原料はトリプトファンです。
たんぱく質に含まれる必須アミノ酸です。大豆や乳製品に多く含まれています。
そして合成にはビタミンB6が必要です。秋刀魚いわし、玄米、などに入っています。
そうなんです。規則正しい生活と運動、そしてバランスのとれた食事が大切なんですね。
生活を見直すことが、ストレスと上手く付き合っていく近道のようです。

ナチュラルのホームページです。
http://www.natural-aroma.info/




Comments (1)

2009 年 4 月 20 日

NO.16 お花の精油でリラックス

Filed under: natural~ナチュラルセラピー~ — admin @ 12:00 AM

とにかくストレスがたまって・・・・という時に、おすすめなのはお花系の精油です。

代表的なお花の精油は

・ジャスミン
・ローズ
・ネロリ
・イランイラン

などの精油です。

お花の部分は、人間でたとえるなら生殖器となります。
脳をリラックスさせ、ホルモン系に働きかけると言われています。

中でも値段的におすすめはエキゾチックな香りで有名な「イランイラン」

花の中の花ともいわれています。
香りはとにかく濃厚で甘い香り。
シャネルの香水でも使われています。

かなり好き嫌いがでそうな香りでもあります。

ストレスがたまっているときは、この香りを好むことが多いといわれています。

自分に今必要な香りは、そのときの好きな香りになることが多いようです。

キャリアオイルにて希釈し、すりこむ方法が一番効果があるのですが、まずは手軽な方法である芳香浴からお試しください。

アロマランプに数滴たらして、香りを楽しんでリラックスして下さい。
手入れが若干大変なのですが、生のいい香りをお楽しみいただくには、ディフューザーがおすすめです。

ネットやアロマ専門店にて購入できます。

疲れた心と体に、アロマの香りのリラックス。
ぜひ、取り入れてみて下さい。

ナチュラルのホームページです。
http://www.natural-aroma.info/




Comments (1)

2009 年 4 月 13 日

NO.15 ハーブティで、少しゆったり~

Filed under: natural~ナチュラルセラピー~ — admin @ 12:00 AM

ハーブの中でも今回は、特にゆったりした気持ち・緊張をほぐしてくれる、そんなハーブティーのご紹介です。
まずは、みなさんがハーブといったときに最初に想像するハーブ。

そうです。ラベンダーです。

紫色の綺麗な花です。
ポプリなどにもよく使われて、目にする機会も多いのではないでしょうか?

ラベンダーは、地中海沿岸地方原産の植物です。
湿気を嫌い適度の乾燥を好みます。

古代ローマ時代から現在まで、長く利用されてきました。

とても鎮静効果が高く、リラックスするには、特におすすめです。

≪楽しみ方≫

まずは大さじ半分をポットへ入れます。
(半分がポイントです。大さじ一杯になりますと逆効果となるといわれています。)

熱湯を役200cc入れます。

ふたをして3分で、できあがりです。

少し疲れた時に、ゆったりしたひと時をお楽しみください。

ナチュラルのホームページです。
http://www.natural-aroma.info/




Comments (0)

2009 年 4 月 6 日

NO.14 バランスが大切です

Filed under: natural~ナチュラルセラピー~ — admin @ 12:00 AM


私達の体の中は、「交感神経」と「副交感神経」が互いに上手くバランスをとりながら動いています。

そうすることで私達は、心も体も健康に過ごすことができます。

「交感神経」は主に活動している時に優位となります。
そして「副交感神経」は休息している時に優位となります。
この休息中にエネルギーを蓄え、体の修復までしてくれるのです。

が、しかし!

ストレスが過剰にかかってしまうと、このバランスを崩します。
「交感神経」が優位になり、そのうち車でたとえるとガス欠状態・・・となってしまします。

ガス欠状態が続くと・・・

・過呼吸
・うつ
・ホルモン系の病気
・自律神経失調症

などの症状が出てきます。
この時期忙しいことと思いますが、頑張りすぎは禁物です。
あえて自分で休息をとるそんなことに心がけしていただければ・・・と思います。

バランスをとるためには、時には早めに仕事をきりあげて、趣味の時間を楽しんだり、友達と出かけたり話たりして、息抜きの時間を・・・・

上手くストレス解消して、バランスを保って下さいね。

ナチュラルのホームページです。
http://www.natural-aroma.info/




Comments (1)

2009 年 3 月 30 日

NO.13 新しい季節・期待と不安

Filed under: natural~ナチュラルセラピー~ — admin @ 12:00 AM

入学、入社または新しい環境になりスタートする4月。
ワクワク感、期待感、とともに不安な気持ち・・・・が入り混じった季節です。

そんな緊張感が心地よくもあるんですが、過剰に働いた時には、悪いストレスとなることもあります。
自分自身のことは、わかっているつもり・・・でも知らず知らず無理してしまって
いることもあります。

何だか調子が悪い・・・
いつもと違う・・・など、不調を感じたら、自分を客観的にみてみることも大切です。
もしかしたら、不調の原因は、自律神経失調症かもしれません。

自律神経失調症の主な症状は・・・

全身倦怠感、疲れやすい、めまい、微熱、フラフラする、フワフワする

全身がほてる、食欲がない、眠れない、眠りが浅い、朝起きるのがつらい

いつも眠い

上記のような症状が気になったら、まず休息をとる、睡眠をしっかりとる
バランスのとれた食事をとるようにしてください。

特に原因もなく2週間続くようであれば気をつけてくださいね。
早めの対処がポイントとなります。
専門の機関へ、相談することをおすすめします。

知らず知らずの無理が、たたらないように、自分に優しくして下さいね。

ナチュラルのホームページです。
http://www.natural-aroma.info/




Comments (0)

2009 年 3 月 23 日

NO.12 アロマで鼻をすっきり

Filed under: natural~ナチュラルセラピー~ — admin @ 12:00 AM

不快な鼻がむずむず・・・

そんな時、少し精油を使ってすっきりしてみませんか?
身近なもので、手軽に出来るアロマですよ。

今回ご紹介すのは、蒸気吸入法です。

≪用意するもの≫
・精油
・洗面器
・タオル
・熱湯

≪使用方法≫
① 洗面器に、熱めのお湯をはる
② 精油を2.3滴たらす
③ 必ず目を閉じて、顔を近つけて吸入する。

※やけどに気をつけてください。

鼻どうりをよくし、炎症をおさえてくれるものです。
おすすめの精油は、ティートリーとユーカリです。

鼻がかたまって詰まっている時のみペパーミントをお使いください。

アロマの香りで癒されながら、お鼻もスッキリ!
是非、試してみて下さいね~。

来月は、ストレスへの対応のお話です。
新しい季節は、嬉しい反面、ストレスも多いもの。
お楽しみに~




Comments (0)
« 前ページへ次ページへ »
このページのTOPへ

ご利用上の注意当サイトについてジョイタウンについてジョイタウン掲載のお申し込み|おすすめリンク|問い合わせ

Copyright(C)colony.inc All rights reserved.